講演

 

 

メールマガジン

 

 

お得で楽しいエコライフ小技集

 

 

vol.12 2002/03/22発行 ★床 その1(フローリング)★

 

 

 

   ◎メニュー◎  

   ・床 その1(フローリング)

   ・あとがき

   

   ----▼------------------------------------------------------

   床 その1(フローリング)

   

    時系列で生活をたどりながら、環境に優しい小技、"エコ技"をご紹介して

   います。

   前回までで、出かける身支度が一応整いました。

   今回からは、歩き始めて最初に触れる「床」についてお伝えします。

   まずは、床材の中でもフローリングについてです。

   

   ★ホルムアルデヒドフリー

   

    ホルムアルデヒドは、接着剤や塗料などに含まれる有毒物質で、合板など

   から揮発します。

   空気中の濃度が高くなると目がちかちかしたり、せきが出るなどの障害を起

   こします。

   低い濃度でも、長期間吸うことで化学物質過敏症などを引き起こすことがあ

   ります。

    我が家の場合も、長男がぜんそく、妻が軽度の化学物質過敏症で、モデル

   ハウスなどは、マスクをして、10分以内しか入っておられず、その程度でも、

   妻は気分が悪くなり、長男は夜、ぜんそくの発作が起きる状態でした。

   ですから、床材も含め、すべての木製品は、無垢(むく)か、JAS(日本農林

   規格)で最もホルムアルデヒドの放散量が少ない基準、F1を満たす商品にしま

   した。

    JASの規格は、2000年に改正され、従来のF1は、Fc0となりました。

   ここに、接着剤を使用した木質建材に関する、JAS規格の概要を、ご紹介して

   おきます。

   

                   ホルムアルデヒド放散量基準(mg/L)

           合板・積層材          集成材

          平均    最大        平均     最大

   Fc0   0.5         0.7        Fc0      0.5          0.7

   Fc1     1.5         2.1        Fc1      1.5          2.1

   Fc2     5.0         7.0        Fc2-s    3.0          4.2

                                               (それぞれこの数値以下)

   

    今は何ともなくても、新居に引っ越してから発症することもあります。

   せっかく新築したのに、家にいる時間が長い奥さんが数か月で重い化学物質

   過敏症にかかり、別にアパートを借りて住む羽目になったという悲惨な話も

   聞きます。

   住まいを造ったり選ぶ時は、少々高くついても、床材はもちろん、木質建材

   はすべて無垢か、合板や集成材ならFc0の基準を満たすものにした方がいいと

   思います。

    当然ですが、施工に接着剤を使用する場合、それもホルムアルデヒドなど

   への対策をとってあるものにしてもらいましょう。

   

   ★無垢

   

    無垢の床材は、ホルムアルデヒドの心配がいらないだけではありません。

   表面に傷がついても、中まで同じ材質ですから、違和感はそれほどなく、

   “味”として楽しむこともできます。

   長年使って、あまりにも傷が目立つようになれば、表面にグラインダーをか

   けて削り、再生することもできます。

   最初にかかるコストは一般に合板より高くなりますが、長い目で見るとお得

   です。

    ただし、無垢の場合、合板よりも、伸び縮みや反りなどが出やすいですか

   ら、高度な施工技術が必要です。

   無垢材の施工経験が豊富で、木の性質に詳しく、十分に乾燥させたよい材料

   を扱う業者を選びましょう。

    また、無垢のものに限らず、床材を選ぶ時は、必ず、現物のサンプルを手

   に入れて、肌触りや丈夫さなどを確かめましょう。

    無垢の中でも、何の木にするかを、エコ的に見ますと、南洋材は避けたい

   ところです。

   伐採と植林の管理がうまくいっていない森林が多いからです。

   国産や、北米系、ニュージーランドなどの針葉樹はそうした問題をクリアし

   ているところが多いようです。

   環境に配慮した、持続可能な森林の管理を推進する国際組織、FSC(森林管理

   協議会)の厳しい基準を満たした商品であれば理想的です。

   

   ★丈夫な合板

   

    予算や、業者の都合などで合板にする場合、表面にくる材の質と厚さをチ

   ェックしましょう。

   耐久性が低く、薄い材では、すぐに摩耗して、下の材が見えてきます。

   そうなりますと、みすぼらしいまま使うか、張り替えるか、ということにな

   ってしまい、結局損をします。

   表面の材の厚さは0.3mm〜2.0mm程度まで様々です。

    また、表面にいろいろなコーティングをして耐久性を高めたものもありま

   す。

   ただし、表面が硬くなれば、その分、肌触りは劣ってきますので、どの当た

   りでバランスをとるかは、実際に触ってみるしかありません。

    もちろん、上記のように、JASのFc0を満たすものにした方がいいと思いま

   す。

   

   ★コルク

   

    コルクは、木を倒すのではなく、コルク樫(がし)の表皮をはがして作り

   ます。

   表皮をはがしても、およそ10年で再生するため、環境への負担が少ない資源

   です。

    また、断熱性が高いため、足下が冷えにくく、暖房温度を下げられる、つ

   まり、省エネにも役立ちます。

    その他、弾力性がよく、衝撃を吸収するため、足への負担が軽くなります

   し、音も吸収してくれますので、階下の人にあまり気兼ねしなくてすむとい

   う効果もあります。

    難点は、耐久性でしょうか。

   ウレタンやセラミックなどを表面に塗って耐久性を高めた商品も出ています

   が、これも、表面が硬くなる分、弾力性、肌触りは劣ってきます。

   

   ★竹

   

    竹を使った床材も最近、注目されています。

   竹は、木に比べて成長が非常に早く、3〜5年で床材として使用できるため、

   環境への負荷が少なくてすみます。

    また、強度が高く、昔から定規に使われるくらい、変形や反りが少ないと

   いうメリットもあります。

   

   ★捨て張り工法

   

    床材の張り方には、根太(ねだ)工法と、捨て張り工法があります。

    根太工法は、根太という、床の下地として間隔を空けて渡してある材木に、

   床材を直接張る工法です。

    捨て張り工法は、根太の上に下地用の合板を張った上で、床材を張る工法

   です。

    根太工法は手間がかからずコストは安くなりますが、きしみや耐久性を考

   えますと、12mm以上の合板を使った捨て張り工法がおすすめです。

    もちろん、下地用合板もFc0かチェックしましょう。

   

    次回の「床 その2」は、「フローリングの手入れ」に関する“エコ技”

   をお伝えする予定です。

   

     みなさんも、「ほかにこんなものがある」「こんな技がある」といった情

   報がありましたら、お知らせください。

    また、「今度、これを買おうと思っているんだけど、どんなものがいいか

   な?」とか、「古くなって、捨てようと思っているものがあるんだけど、何

   かに使えるかな?」といった、リクエストもありましたら、どしどしお寄せ

   ください。

    優先してお調べいたします。

   

   →メール:eco@otomi.tv                                               

     

 

講演

   ----▼------------------------------------------------------        

   

   あとがき                                                            

    

    私は、今日から、妻の里帰りに付き合って、台湾に行きます。

   あちらでも、編集の続きや、メールマガジンの発行、Webサイトの管理をする

   つもりです。

   ところが、ノートパソコンの液晶画面が故障して、修理に出したところ、2週

   間かかると言われ、持って行けません。

    どうしたものかと、いろいろ調べたところ、Windows2000なら、英語版でも、

   日本語化して、日本語のアプリケーションも使えるらしいことがわかりまし

   た。

   幸い、パソコン本体は、借りられるめどが立っているので、うまくいけば、

   あちらでも仕事の続きができるはずです。

    パソコンにはトラブルが付き物ですが、大容量の映像データを持ち運ぶた

   めにせっかく買った、外付けのハードディスクが無駄になるような自体には

   ならないよう祈りつつ、最善を尽くすつもりです。

    来週の金曜日、いつも通りにメールマガジンが届かなかったら、「玉砕し

   たか」と思ってください。

   

              インターネット放送局 otomi.tv 代表 富永秀一

   ●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●

   お得で楽しいエコライフ小技集 vol.12

   ☆編集・発行 インターネット放送局 otomi.tv

   URL:    http://otomi.tv

   E-MAIL: eco@otomi.tv

   

   このメールマガジンの著作権は

   インターネット放送局otomi.tvに属します。

   ●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●

 

 

メールマガジン登録 


前目次次 

 

 

*ページのトップへ
ホーム