◎メニュー◎
▼クリックアンケート
・今お住まいの家で、換気不足を感じることはありますか?
・引き違い窓を開ける時、よく開けるのはどちら側ですか?
▼住宅 窓の開け方
・窓を開けよう!
・恒常風を知る
・窓の配置
・お隣との関係
・効果的な窓の開け方
・虫が入らない窓の開け方
▼あとがき
・リッター34kmのハイブリッド車発売
----▼-------------------------------------------------------------
クリックアンケート
まずは、先週のアンケートの結果です。
質問:今お住まいの家で、換気不足を感じることはありますか?
1 いつも(低気密住宅にお住まいの方) 3人
(4%) <9%>
2 たまに (〃)
17人 (24%) <50%>
3 感じない (〃)
14人
(20%) <41%>
4 いつも(普通の気密の住宅にお住まいの方) 6人
(9%) <20%>
5 たまに (〃)
17人
(24%) <57%>
6 感じない (〃)
7人
(10%) <23%>
7 いつも(計画換気付きの高気密住宅にお住まいの方) 2人
(3%) <33%>
8 たまに (〃)
1人
(1%) <17%>
9 感じない (〃)
3人
(4%) <50%>
( )内が全体での割合、< >内が、気密区分ごとの割合です。
計画換気付きの高気密住宅に住んでいる方が少ないため、統計としては判断
しにくい面もありますが、一応の傾向は出ていると思います。
いつも、又はたまに換気不足を感じている人は、普通の気密の住宅に住ん
でいる方で、77%にも及びました。
今、最も心配されている、普通に建てただけで気密性が高くなっていて、
計画的な換気を伴っていない住宅での換気不足が、よく現れています。
低気密住宅でも、59%の人が何らかの換気不足を感じているようです。
これは、部屋ごとの暖房で、締め切ってしまっている家庭が多いからではな
いかと思われます。
換気不足を感じない人が最も多かったのは、高気密住宅で、50%でした。
しかし、計画換気をしていても、いつも換気不足を感じるという方が、33%あ
るのは不思議です。
省エネ住宅を始めて歴史が浅いメーカーや工務店の中には、換気装置はつ
けるものの、部屋ごとの空気の通り道をきちんと考えていない所もあるよう
です。
ひどい所では、給気口のフィルターにビニールをかぶせたまま、取るのを
忘れていて、2年経って、住人が、結露がひどすぎると調べて、やっとミスが
判明したというケースもあったようです。
それにしても、どの部屋も温度差がほとんどなく、換気不足もない健康的
な生活をしている人は、たったの4%、そこそこ寒さを感じないであろう、普
通の気密の家に住む人を入れても、わずか14%というのは、あまりにもひどい
状態です。
どうしてこうなってしまうのでしょう。
日本の家造りは、道を間違えてきたとしか思えません。
○コメントボードより
お名前:やまん
「石油系のヒーター(ストーブ)を辞めてから、調理時以外の換気は気にな
らなくなりました。
風邪を引いたときはむさ苦しいですけどね^^; 」
お答え: たまに(〃)
本当に開放型のストーブはやめた方がいいです。
湿気の問題もありますし、窒素酸化物などの有害物質も大量に発生し、閉め
きった部屋の空気は、幹線道路沿い以上に汚染された状態になるそうです。
アンケート、コメントに御協力いただいた方々ありがとうございました。
今回は、窓の開け方についてです。
引き違い窓を開ける時、よく開けるのはどちら側ですか?
◆左側
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00013476a71
>
◆右側
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00013476ae2
>
◆同じくらい
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00013476a53
>
◆意識してない
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00013476ac4
>
■途中経過・最終結果を見る
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00013476a00
>
■コメントボード
┗< http://clickanketo.com/cgi-bin/cb.cgi?q0001347656
>
☆締切:2003年01月30日18時00分
★協力:メールマガジンをおもしろくする《クリックアンケート》
→→ [ http://clickanketo.com/
]
リンクをクリックするだけですので、気軽に参加してみてください。
----▼-------------------------------------------------------------
住宅 窓の開け方
愛知県春日井市にお住まいの、NPO法人環境市民所属 大久保 巌さんから
頂いた、「住宅に関して」のリクエストにお答えしています。
14回目の今回は窓の配置や開け方についてです。
★窓を開けよう!
一般の住宅はもちろん、高気密住宅でも、気温、湿度が快適な季節や時間
帯は、窓を開けたいものです。
特に夏は、風速1mで、約1度体感温度が下がりますから、エアコンの使用時
間を減らすためにも、風を有効に利用したい所です。
ですから、窓は、風の通り道を考えて配置します。
★恒常風を知る
恒常風といって、地域ごとに、一定の方角から吹きやすい風があります。
その方角に、風が入りやすいよう、大きめの窓を取り、反対側に、風を通
り抜けさせるための窓を取るわけです。
夏の恒常風は、例えば、関東では、南南東、関西では、南南西と言われて
います。
おおよその風の傾向は、風配図というものを見れば分かります。
大阪市立大学大学院工学研究科の、三木信博教授が、拡張アメダスデータを
元にした、日本全国の風配図を公開していらっしゃいます。
(http://hurban.urban.eng.osaka-cu.ac.jp/~miki/WindRose/)
一番近いアメダスポイントを選び、夏場の風配図を見て、大きく膨らんで
いる方向が、夏の恒常風が吹く方角ということです。
ただし、回りの建物の位置や、地形によっても風向きは変わってきますか
ら、夏、天気の良い日に現地に立ってみるなどして、調べておくとより良い
と思います。
もちろん、吹きやすいというだけで、そちらからしか吹かないわけではあ
りませんから、その方角を軸に考えながら、窓は、全方位に作ります。
北側の窓は、小さくしがちですが、断熱対策はしっかりした上で、ある程
度の大きさを取った方が、夏に南側から吹く風が通り抜けやすくなります。
★窓の配置
窓は、家全体で見て、できるだけ対角の位置にくるようにします。
対面でもいいのですが、中心より片側によっていると、反対側の空気がよど
んでしまいます。
どうしても片側によってしまう場合は、あえて、対面する窓の間に障害に
なるように壁やつい立て、家具などを配置して、風がう回して通るようにす
れば、よどみを防ぐことができます。
平面で、対角や対面に窓を作ることが難しい場合、一階の窓から吹き抜け
か階段室を通って、対角か対面の位置になる二階の窓や、天窓、越屋根など
に抜けるようにする方法もあります。
ただし、高気密・高断熱の場合は、吹き抜けを是非作るべきですが、低気
密・低断熱で居室に吹き抜けを作ると、冷暖房が効かず、大変なことになり
ますので、作る場合は、廊下など、居室と切り離せる場所にします。
一階に、地窓と言われる、地面に近い位置の、高さが低く幅が広い窓を北
側に設ければ、夏、涼しい空気を取り入れられます。
二階の窓から風が抜けるようにしていれば、熱い空気が上昇する力が利用
でき、南から風が吹いている時でも、北の地窓から空気を入れることが可能
です。
各部屋にも、方角が違う2か所の窓をできるだけ離して設けます。
どうしても1か所しかできない場合、ドアを、窓からできるだけ離れた位置に
します。
その場合、ドアは、開けやすい引き戸にしたり、閉めても風が通るよう通
気口を設けたりすると効果的です。
★お隣との関係
風を効果的に取り入れるには、窓の外に十分な空間が必要です。
隣の建物や塀などが接近している場合は、あえて建物をへこませるのも、一
つの方法です。
それから、これは、風通しとは別の話ですが、窓を、お隣の窓の正面には
設けないようにした方が良いと思います。
双方が窓を開けると、お互いに家の中が丸見えになるため、カーテンやす
だれがいつも必要になってしまいます。
同じように、ベランダや道路、通路などから丸見えにならないよう配置し
たり、植裁でさえぎったりしたいものです。
また、隣の家が近い場合、エアコンの室外機や、換気扇などの正面も避け
たい所です。
当然、相手もそう思いますから、後から建てる場合、室外機や換気扇がお隣
の窓の正面に来ないよう、配慮しましょう。
★効果的な窓の開け方
窓を開ける時は、風上側と風下側の2か所以上を開けます。
そうしなければ、風が通り抜けません。
計画換気でない住宅で、冬、汚れた空気を入れ換えたい時も、窓を一つだ
け開けるのではなく、違う方角の窓を2か所開けましょう。
すべての窓を開ければ、換気の量は増えますが、夏場、涼しく感じようと
思う場合は、風下側は全開に、風上側の窓を半分くらい締めた方が室内での
風速が上がり、同じ気温でも涼しく感じることができます。
★虫が入らない窓の開け方
エコとは離れますが、豆知識です。
引き違い窓の場合、窓は必ず、内側になっている窓(一般的には右側)を開
けるようにしましょう。
当然、網戸もそちら側です。
もし外側の窓を開け閉めし、網戸をそちら側にしていた場合、窓を全開に
した状態では虫は入れませんが、閉める時に窓に付いている虫が、網戸より
内側に入ってしまいます。
次に開けた時、虫が窓から離れていたら、家の中に入れるわけです。
----▼-------------------------------------------------------------
あとがき
エコカーの仲間が増えました。
スズキが、軽自動車初のハイブリッド車、「ツイン」を発売したのです。
ガソリン1リットルで34km走る低燃費です。
また、有害物質の排出量が少ない、三つ星、超低排出ガス車です。
全長は約2.7mと小さく、二人乗りです。
価格は、129万円です。
ハイブリッド用の電源を鉛電池として、コストを抑えています。
しかし、この価格だと、パワーウィンドウのみの仕様で、パワーステアリ
ングやエアコンなどが付いた一般的な仕様だと、139万円になり、燃費は、3
2kmになります。
ダイハツも、軽のハイブリッド車を発売する予定だったはずですが、先を
越されてしまいました。
いずれにしても、エコカーの選択肢が増えるのは、良いことです。
インターネットeco放送局 otomi.tv 代表 富永秀一
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
お得で楽しいエコライフ小技集 vol.54
☆編集・発行 インターネットeco放送局 otomi.tv
URL: http://otomi.tv
E-MAIL: eco@otomi.tv
このメールマガジンの著作権は
インターネットeco放送局otomi.tvに属します。
●‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥●
|